EM・ONE USB Driver for Mac OS X

半年以上ほったらかしていまいて申し訳ありませんでした。

EM・ONEα および Leopard 対応については、現在調査しています。Intel Mac の64ビットには対応していないはずなので、Core 2 Duo 搭載の Mac だと動かないかもしれません。PowerPC の場合は、32ビット、64ビットどちらも大丈夫だと思います (PowerMac G5 は持ってないので未確認)。

今年中にはスループット改善および Leopard 対応をなんとかしたいと思っています。パッチも歓迎していますので、興味ある方は SourceForge.JP にご登録していただければ幸いです。

突然ですが、今後の開発予定を書いておきます。

速度問題

まず、Windows 用純正ドライバーより速度が出ない問題に取り組んでみます。原因がどこにあるか不明なのですが、手軽にできる以下の作業から手をつけてみます。

ドライバーの実装単純化

Developer Tools に附属の USB Probe を走らせると分かりますが、実は EM・ONE の USB モデムは Communication Data Class として認識されています。でも、ネットワーク機能拡張にはマウントされないため、独自のドライバーが必要になりました。もし、これを Communication Data Class デバイスとしてマウントさせる方法が見つかれば、ドライバーの実装を大幅に単純化できそうです。

Leopard 対応

Leopard は 64 ビット対応が充実するため、カーネル機能拡張である本ドライバーも、きちんと 64 ビット対応しないと動かないかもしれません。でも、Leopard の発売は10月に延期されたらしいので、急いで対応する必要はなさそうです。

EM・ONE USB Driver シリーズの Modem Driver バージョン 0.8.2 をリリースいたします。Mac OS X 10.3.9 対応を復活させました。Intel Mac での動作も確認しています。Windows の純正ドライバーより速度が出ないという問題があるようですが、当面はこのバージョンで様子を見る予定です。

ダウンロード

MD5 チェックサムの確認および、過去のバージョンは「リリースファイル・リスト」をご参照ください。

続きを読む »

EM・ONE USB Driver シリーズの Modem Driver バージョン 0.8.1 をリリースいたします。Intel Mac で動作しないことがある問題に対応しました。そのかわり 10.3.9 対応は中止しました。

ダウンロード

MD5 チェックサムの確認および、過去のバージョンは「リリースファイル・リスト」をご参照ください。

続きを読む »

EM・ONE USB Driver シリーズの Modem Driver バージョン 0.8.0 をリリースいたします。インストールパッケージを作りましたので、安全・確実なインストールが可能になっています。また、Mac OS X 10.3.9 にも対応いたしました。本バージョンは「ベータ版」としておきます。

ダウンロード

MD5 チェックサムの確認および、過去のバージョンは「リリースファイル・リスト」をご参照ください。

続きを読む »

Modem Driver は、「Bluetooth 経由のダイヤルアップよりも通信速度が速い」という名目ですが、作者はまだきっちり測定していません。もし、ユーザーのみなさんで測定されていれば、おおまかな測定地点・帯域速度・測定サイトなどの情報をコメントやトラックバックでお知らせ願えないでしょうか。

投稿例:
測定地点: 小田急経堂駅上りホーム
帯域速度: 0.5Mbps
測定サイト: goo スピードテスト

続きを読む »

本日、めでたく EM・ONE を入手いたしまして、ドライバーのビルドと簡単な動作確認ができました。そこで、Mac OS X 向け EM・ONE 用モデムドライバーをリリースいたします。

「とりあえず作ってみた」レベルですので、インストーラー・ドキュメント・ライセンス文書は附属していません。インストールはターミナルでの作業が必要になります。また、十分なテストがされていませんので、不具合が発生するかもしれません。これらを了解した上で、利用されるようお願いいたします。

ダウンロード

MD5 チェックサムの確認および、過去のバージョンは「リリースファイル・リスト」をご参照ください。

続きを読む »

イー・モバイルの Windows Mobile 端末「EM・ONE」の Macintosh 用 USB ドライバーを開発するべくプロジェクトを立ち上げました。実機を入手したらすぐにハックして公開する予定です。

それまでは、まずは京ぽんドライバーW-ZERO3 ドライバーのソースを読んで、ドライバーの作り方を勉強してみます;-)