今後の開発予定
- 4月
14
突然ですが、今後の開発予定を書いておきます。
速度問題
まず、Windows 用純正ドライバーより速度が出ない問題に取り組んでみます。原因がどこにあるか不明なのですが、手軽にできる以下の作業から手をつけてみます。
- Globe Visibility for Mac から入手できる CCL ファイルを試してみる。
(参考: EM・ONE を Mac でも使えるようにする! @ Desire for wealth) - roentgen’s blog で配布されている CCL スクリプトを試してみる。
ドライバーの実装単純化
Developer Tools に附属の USB Probe を走らせると分かりますが、実は EM・ONE の USB モデムは Communication Data Class として認識されています。でも、ネットワーク機能拡張にはマウントされないため、独自のドライバーが必要になりました。もし、これを Communication Data Class デバイスとしてマウントさせる方法が見つかれば、ドライバーの実装を大幅に単純化できそうです。
Leopard 対応
Leopard は 64 ビット対応が充実するため、カーネル機能拡張である本ドライバーも、きちんと 64 ビット対応しないと動かないかもしれません。でも、Leopard の発売は10月に延期されたらしいので、急いで対応する必要はなさそうです。
※スパム対策プラグインの影響により、すぐにトラックバックが反映されない場合があります。その場合は半日ほど待ってみてください。
2007-04-15 at 02:26:56
ご利用させていただいております。
なぜパフォーマンスが出ないのか調べてみようという観点から
解析を行っております。
その結果、原因はほぼ解り、その90%は改善しております。
つまり(W-ZERO3の)USBドライバでパフォーマンスが出ない問題は、僕の手元のバージョンではほぼ解消しています。
あとデッドロックする可能性があったのを修正しています。
お互いの改善点をマージしたいと思うのですが、ソースコードを公開してはいただけませんでしょうか。
# 個人的にはユーザー空間のバッファ(リングバッファになってるやつ)が溢れたときに
# スレッド作って待つのはどうにかしたいですねぇ。
因みに、I/O-DATAのスクリプトはこちらで試した限りでは当方のCCLよりも若干スピードが遅いようでした。
モデムに対する初期設定も少々異なります。
ですので、そちらで起きている問題は複合原因である可能性もあります。
2007-04-15 at 02:41:41
おお。それはすばらしいです。
ソースコードは、配布ファイルに同梱していますが、CVS リポジトリーは使っていません。SourceForge.jp のアカウントをお持ちならば、プロジェクトに入っていただいて、CVS を使ってみることにしますが、いかがでしょう?
そこまで大仰しいことは大変だというのであれば、ソースをダウンロードしていただいて、diff を取った結果をメールしてもらえれば OK です。
このドライバーも正直なところ、しろやまさんのコードとほぼ同じなので、そちらのコードをマージするのは多分問題ないと思います。
2007-04-16 at 02:50:51
ご返答ありがとうございます。
失礼しました、最近のアーカイブにはソースが含まれていたのですね。
ご返答に気づかなかったもので、先走りで申し訳ないのですが
僕のほうのドライバのテスト版を公開してしまいました。
http://hydrogen1024.vox.com/library/post/em-one-s01sh-usb-driver-test.html
マージはする方向として、しばらくテスト版として様子を見たいところです。
何も問題なければそのままマージできるでしょうし。
(本来、同じ機種のドライバが複数存在するのはあまりよくないかも知れませんが)
せっかくsourceforgeがあるので、CVSを使ったほうがいいかなと思われます。
しかし僕の手元のコードは、コーディングルールを殆ど置き換えてしまっておりまして
そこが多少ネックかも知れません。
2007-04-16 at 02:54:04
しまった。sourceforge.jpのアカウントはないのでした。
これから取ります。
2007-04-20 at 23:39:41
お二人ともよろしくお願いします。合作楽しみに待っています。
2007-07-08 at 01:56:49
ドライバ利用させていただいています。
私の自宅でテストしたところyurikoさんのドライバ+指定のIODATAのもので0.38Mbps、roentgenさんのcclと組み合わせたもので0.48Mbpsでした。
一応ご報告まで。
ちなみにglobal visibilityのモノはうまく接続できませんでした。
2007-08-19 at 13:11:15
ドライバ使わせてもらってます!
何気なく寄った某量販電気店にて、「EMONEをMACでモデム使用できたら買うのになー」って言ったら、こちらのサイトを紹介されました。という事で、無事EMONE購入に至りました。
現状、乃木坂付近のビル内で0.36Mbpsという感じです。
ちなみに、5-10分ぐらいで通信が途絶えるんですが、これはEMONEの問題なんでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらと思いまして…。
それでは、今後の更なる改良を楽しみにしています!
2007-11-01 at 17:46:47
OS X 10.4でドライバ使わせていただいておりました。
昨日10.5にしたところ見事に動きませんでした。
一応、ご報告まで。
2007-11-01 at 23:45:10
もう更新されないんですか?
2007-11-10 at 14:54:57
つい昨日Leopard搭載のMacBookを購入し
早速最新版のドライバをダウンロードさせていただき、試してみました。
今ここに書き込んでいるように、無事LeopardからEMONEをUSBモデムとして使用することができました。
ほんとありがとうございます。
これからもご活躍期待しております。
まずは報告と思いまして、書き込みさせていただきました。