本日、めでたく EM・ONE を入手いたしまして、ドライバーのビルドと簡単な動作確認ができました。そこで、Mac OS X 向け EM・ONE 用モデムドライバーをリリースいたします。
「とりあえず作ってみた」レベルですので、インストーラー・ドキュメント・ライセンス文書は附属していません。インストールはターミナルでの作業が必要になります。また、十分なテストがされていませんので、不具合が発生するかもしれません。これらを了解した上で、利用されるようお願いいたします。
ダウンロード
- バージョン 0.7.0 (36.9 KB)
» もっと新しいバージョン がリリースされています。[追記 2007-04-04 15:20]
MD5 チェックサムの確認および、過去のバージョンは「リリースファイル・リスト」をご参照ください。
インストール手順
インストール方法・使用方法は「ドキュメント」を参照してください。(追記: 以下に、インストール手順だけ抜粋して転載しておきます)
バージョン 0.7.0 は「とりあえず作ってみた」バージョンであり、インストーラーは用意されておりません。インストールはターミナルでの手作業となります。
- 配布ファイル (dmg.gz ファイル) を展開するとイメージファイル (dmg ファイル) ができます。これを開くとデスクトップにマウントされます。
- その中にある「EM-ONEModemDriver.kext」を Finder で「/システム/ライブラリ/Extensions/」フォルダーにコピーします。このとき、管理者パスワードを聞かれるので入力します。
- ターミナルで以下のコマンドを入力します ($ はコマンドプロンプトなので入力しないこと)。
$ sudo chown -R root:wheel /System/Library/Extensions/EM-ONEModemDriver.kext/
- Mac を再起動します。
- EM・ONE を Mac に接続し、ネットワーク環境設定 (または、システム環境設定の「ネットワーク」) を開きます。すると、「EM-ONE」というポートが検出されるはずです。
- EM-ONE ポートを以下のように編集します。
- PPP
-
- サービスプロバイダ: (任意の英数字)
- アカウント名: (空白)
- パスワード: (空白)
- 電話番号: *99***1#
- 代替番号: (空白)
PPP オプションの「PPP エコーパケットを送信」はデフォルトではオフになっているはずなので、そのままにしておきます。 - モデム
- モデムの CCL ファイルは「IO-DATA USB-CFADP」を選択してください。今のところ、EM・ONE 用 CCL ファイルは準備していません。
- EM・ONE 側は、スタート→設定→接続→USB 接続、を開き、「モデムとして使用する」に変更してください。デフォルトの「PC と同期する (ActiveSync)」ではダイヤルアップできません。
- これで準備ができました。PPP タブの「今すぐダイヤル…」を押して接続してみてください。
ひとこと
伊藤浩一さんは、早々と当プロジェクトを見つけてしまわれたようです;-) この「とりあえず作ってみた」バージョンを試用していただければ幸いです。
※スパム対策プラグインの影響により、すぐにトラックバックが反映されない場合があります。その場合は半日ほど待ってみてください。
2007-04-01 at 04:54:55
[IT]イー・モバイルをMacで使うための非公式モデムドライ…
おお、早速、こんなものが非公式ですが、登場してます。 すごいなあ。 でも、Macで使えるようなら、『考えようかな?』と思うのでした。 MacBook/Hard (more…)
2007-04-01 at 09:17:45
購入を検討したのですが、MACで使えないと知ってあきらめてた所でした。
2007-04-01 at 10:17:26
EM・ONE…
ウィルコムのWS007SHを使っていたのですが、速度・画面の大きさ・MAC対応・ワンセグなどに不満を感じていました。
梅田ヨドバシでイーモバイルのEM・ONEを手にして (more…)
2007-04-02 at 12:00:28
早速のアップありがとうございます。
インストールしてみました。
EM-ONEModemDriver.kextを、/システム/ライブラリ/Extensions/にコピーしましたが、管理者パスワードを聞かれませんでした。そのまま再起動すると、「機能拡張を使用できません。」と警告が出てしまいます。
この場合は、どのようにすれば良いのでしょうか?
2007-04-02 at 12:04:46
OS 自体のパーミッションがどこか壊れている可能性があるので、ディスクユーティリティでパーミッションの修復をしてみてください。その後、インストール手順の1つである、ターミナルで
sudo chmod ...
も再度実行してみてください。2007-04-02 at 14:24:38
本日、手元にEM ONEがきました。
こちらではBlue toothを利用してEMONEをMacBookProのモデムにすることに成功しました。
しかし、実際にはEM ONEではないモデムプロファイルを指定して接続しているせいだと思うのですが、切断できないなどの問題も残っています。
2007-04-02 at 15:43:24
Yuriko様、早速のお返事ありがとうございました。
OSの問題にまでお答えいただき、ありがとうございます。
インストールは完了しましたが、「EM-ONE」ポートが検出されません。。。
OSが10.3.9だからでしょうか?(10.4以降と記載されていますものね。)
———————————————————————————————
PowerBookを売却しようかと思い、OSを再インストール(付属の10.3へ)しました。
結局売却するのは中止したのですが、OSは10.3.9のままです。
10.4を持っていたのですが、Disk1のみどこかへ紛失してしまっております。
大馬鹿野郎です。
2007-04-02 at 22:51:11
おおっ、ありがとうございます。Windows Mobile 端末の操作を学習し終えたら、インストールに挑戦したいと思います(もっとも、その頃には、インストーラー版が出ている事を期待しています)。
では、またお邪魔させていただきます。
2007-04-02 at 23:56:46
walmon さん。Bluetooth 接続でも、CCL は I-ODATA USB-CFADP が無難のようです。当方でも、この CCL で動いていますよ。
masa さん、ものぐさ父さんさん。インストーラー版および Mac OS X 10.3.9 の「バージョン 0.8.0」をリリースいたしましたので、ぜひお試しください。
2007-04-03 at 23:54:57
Macintosh 用の USB ドライバー(『EM・ONE…
Macintosh 用 USB ドライバー (more…)